県剣道連盟組織
(役員・定款)
 年間行事予定  年間事業計画 お知らせ  剣道たより  審査会書類
あなたの近くの道場案内   過去大会・講習会  稽古会     全日本剣道連盟  関係団体リンク
 
<--長崎県アスリート支援事業の最新情報は「スポジョブながさき」のバナーをクリックしてください
 
  2025年(令和7年)の挨拶
(一財)長崎県剣道連盟会長 灰谷達明 
  行事予定(9月13日(土)-9月14日(日)
9
14(日) 居合道秋季講習会・第7回居合道演武大会・級位審査会 諫早市小野体育館サブアリーナ
14(日) 第20回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会(大阪府) おおきに舞洲アリーナ
   「居合道ながさき56号 」発刊  ------- 令和7年 9月号  -------
特集①:「英信流居合道の形 」・・居合道組み太刀の形、立ち業
特集②:第2回二道体験会(居合道・杖道)報告・・・・諫早市森山スポーツ交流館
 
 大会情報 掲載第14回登龍旗高校剣道大会 結果 <--クリック
1)  R07/7/31(日) 福島市あづま総合体育館
2)  男子
優勝 島原高校
3)   女子  3位 島原高校  

男子団体 優勝 島原高校                女子団体 3位 島原高校
 
 大会結果 掲載令和7年度第20回全国都道府県少年剣道大会←-クリック
全国都道府県少年剣道大会
小学生の部 長崎県代表チーム   
 
 小学生の部、中学生の部 長崎県代表選手決まる!!
1)   R07/9/14(日) おおきにアリーナ(大阪府 舞洲アリーナ)
2) 小学生の部 
監督 安永 誠

先鋒 大浦紅葉、次鋒 佐藤 資、中堅 太田瑛裕、副将 木村朝光、大将 山本清翔
3)  中学生の部 
監督 下田桑太郎 
先鋒 馬場雪鶴、次鋒 山口蘭花、中堅 田添喜有、副将 長田知優、大将 鈴木晴馬
補欠 松坂心花、補欠 森本創介
 
お知らせ令和7年度全剣連後援幼少年女子剣道講習会開催について(R070722追記)
 1) 日時
場所
 R07/9/21(日) 9:00-16:00
諫早市中央体育館 (メインアリーナ・サブアリーナ)
 2)  講師 剣道教士八段 國友秀三秀先生、
剣道教士七段 飯田通子先生、山田博子先生、下川美佳先生
剣道   六段 渡邊タイ先生
 3)  対象 ①一般女子(段位問わず女性のみ)県剣道連盟会員
②幼少年(経験者)小学1年生-6年生
(男女問わず)
③幼少年(未経験者)小学1年生-6年生
(男女問わず
④未就学児が参加する場合は保護者同伴にて参加
 4)    〆切 R07/9/5(金) 県連事務局 (各協会で一括申し込み)
 5)  案内 幼少年女子剣道講習会開催について(R070722追記)(案内PDF) 
 6)  申込  申込書
PDF
申込書
エクセル 
保育ルーム使用
PDF
 保育ルーム使用
ワード
 
 大会結果 掲載令和7年度国スポ九州ブロック大会剣道競技←-クリック
国スポ九州ブロック 長崎県代表チーム  
 
1)   R07/8/24(日) 長崎県佐世保市東部スポーツ広場体育館
2) 成年女子 2位  大園望夏、糸瀬理恵子、田上幹子
3)  少年男子 2位  林田蒼生、 太田瑛崇、田才温人、 鈴木貫太、 相原右京、
            若林拓哉、 楢橋謙秀
4) 少年女子 3位  本田澪、川内優、児島和歩、時村歩実、北山凛桜
           西山朱莉、横江明依
 
お知らせ 令和7年日本剣道形講習会開催について←-クリック
講習会:R07/10/12(日) 10:00-15:00
場 所:森山スポーツ交流館 AM(講義):PM(実技)
講 師
:剣道教士八段 山本昌克先生、講師補助(普及委員会)
〆切 R07/9/30(火) 県連事務局 (各協会で一括申し込み)

剣道教士八段 山本昌克先生
 令和7年日本剣道形講習会開催について(案内PDF) 
  令和7年日本剣道形講習会 申し込み (PDF)
  令和7年日本剣道形講習会 申し込み(エクセル)
 
 大会結果 掲載令和7年度全国中学体育大会剣道競技←-クリック   全国中学剣道ポスター 
1)   R07/8/23(土)-8/24(日) 宮崎県都城市・速水公園体育文化センター
2) 女子個人戦 馬場雪鶴(有明中学校)ベスト16 山口蘭花(西諫早中学校)2回戦敗退
3)  男子個人戦 鈴木晴馬(島原第2中学校)2回戦敗退, 田添喜有(玖島中)1回戦敗退
4) 女子団体戦 川棚中学校  決勝トーナメント1回戦敗退、
男子団体戦 玖島中学校、愛野中学校 予選リーグ敗退
 
審査会報告令和7年度中央審査結果(愛知・福岡)←クリック
 1)  R07/8/9(土)、 8/10(日)愛知県名古屋市枇杷島スポーツセンター
 2)  ※ 八段1日目  受審者 860人  合格者   9人  合格率  1.0%
※ 八段2日目  受審者 562人  合格者   6人  合格率   1.1%
一次合格 : 3名 (宮﨑亮、飛永一豊、石原一郎)
 3)  R07/8/2(土)、 8/3(日)福岡市総合体育館
 4)  ※ 七段合格  吉田将志、國仲一徳、大石真也、中尾真二、南部 健一
 5)  ※ 六段合格 北浦菜海子、山本健太、墨屋伸健、北浦修平、堤孝徳、安岡宏記、野元太介
            出口豊幸、川原 勝、江上貴則、比良章吾、廣川太郎、早田 傳
 
 大会結果 掲載令和7年大麻旗争奪剣道大会少年生高学年←クリック     小学生高学年の部優勝相浦武道会
1)   R07/8/17(日)佐賀県SAGAプラザ 総合体育館(佐賀市日の出)
2) 小学生高学年の部(111チーム) 相浦武道会(佐世保市) 優勝  
3)  先鋒 大浦紅葉、次鋒 小森律喜、中堅 副島陽代里、副将 日高裕斗、大将 山本清翔
4)  真城少年剣道会(諫早市)ベスト8
 
 お知らせ 令和7年度県中学校新人戦 登録(クラブチーム)について
剣道競技についてはクラブチームも「各郡市町中体連が実施する新人大会に参加し、中学校部活動と一緒に予選を行う」となっております。クラブチームとして参加する場合、各郡市町中体連へ要項及び申込書等の請求が必要です(クラブチーム「道場等」 が参加できる よう になりま す 。)
令和7年度の登録が必要です  
 1)  登録変更等の手順 PDF 
 2)  県中学新人戦 参加資格 PDF   
 3) 県中学新人戦 参加について PDF 
 
お知らせ令和7年剣道(八段・七段・六段)中央審査 
 審査: 愛知 11/8・11/9 東京 11/14・15 東京八段11/20,21
R07 9/19(金) 〆切 県連事務局 
 「剣道八段・七段・六段」中央審査 案内 (案内PDF) 
 「剣道七段・六段」 愛知 (要項PDF) 
 「剣道六段」 東京 (要項PDF) 「剣道七段」 東京 (要項PDF) 
 「剣道八段」 東京 (要項PDF) 
 (段位推薦書 令和改訂版) (エクセル)  (段位推薦書 令和改訂版) (PDF)
 (段位推薦書 1日目、2日目 (エクセル)  (段位推薦書 1日目) (PDF)  (段位推薦書 2日目) (PDF)
 「ビデオ撮影に関する事項」 (案内PDF) 
 
 大会結果 掲載令和7年度全国高等学校総合体育大会剣道競技←-クリック     
1)   R07/8/8(金)-8/10(日) 広島県立総合体育館
2) 女子個人戦 島和歩(島原)2回戦敗退、川内 優(島原)4回戦敗退 ベスト16
3)  男子個人戦 楢橋 謙秀(長崎南山)3回戦敗退、押渕 碧(長崎南山)4回戦敗退 ベスト16
4) 女子団体戦 島原高校 予選リーグ敗退
男子団体戦 島原高校 決勝トーナメント1回戦敗退
 
 大会結果 掲載令和7年度居合道全剣連中央講習伝達講習会 報告  居合道伝達講習会 実技
1)  R07/7/20(日) 諫早市小野体育館サブアリーナ
2) 講師 居合道教士7段 高木志伸
    居合道教士7段 宮﨑大輔
3)  中央講習会 令和7年7月5日、6日 広島県 エフピコアリーナふくやま
 
 大会結果 掲載令和7年度長崎県剣道選手権大会(男女)結果←-クリック     
男子 林田匡平
  
女子 峯松加奈 
1)  R07/6/22(日) 諫早市森山スポーツ交流館
2) 男子 優勝 林田匡平、2位 開 達志、 3位 大久保寛・山口  拓
3)  女子 優勝  峯松加奈、2位 大園望夏、3位 米村咲歩・寺川  舞
4)  県予選参加者:男子48名、女子10名
5) 

優勝者は令和7年11月3日(月/㊗) 東京都で 開催される 全日本剣道選手権大会に長崎県代表として出場する

 
お知らせ 令和7年度 剣道・居合道・杖道(錬士号・教士号)中央審査会について
〆切 R07/9/19(金) 県連事務局 審査:11/20(水)   

 剣道・居合道・杖道(錬士号・教士号)中央審査会について
①「教士号」要項(PDF)   ②「錬士号」要項(PDF) 
⑥「錬士号」記入凡例(PDF   ⑦「称号」受審申請書(PDF 
 
 お知らせ1全剣連審査会見学者登録について
※ 全剣連の中央審査の見学が可能となりました 。見学する場合は事前登録が必要ですので、添付資料をご確認の上 各自で登録頂くよう、漏れなく協会員へご連絡をお願いいたします (京都審査、愛知審査) 

なお、後日 全剣連ホームページへも掲載されています。

PDFファイルーー> 1)審査会見学者登録ガイド(登録の方法の解説です
  お知らせ  あなたの近くの道場案内<--クリック
※ 大人の剣道稽古場所 更新

 
あなたも「剣道・居合道・杖道」をはじめませんか?
 
 【長崎県アスリート支援事業】について<--クリックすると チラシを閲覧できます。
 ※ アスリートの県内企業採用等に係るマッチングサポートを行い、競技スポーツの普及・発展及び成年選手の確保と県内定着を図るとともに、本県競技力の向上を推進することを目的としています。
公益財団法人 長崎県スポーツ協会 (長崎市松山町2-5 県営野球場内)
 
 
<--
長崎県アスリート支援事業の最新情報は「スポジョブながさき」のバナーをクリックまたは右のQRコードをスマートフォンで読み込んでください。
 
 お知らせ剣道におけるコンプライアンス強化への取り組み<-クリック
令和7年6月25日(水) 長崎県剣道連盟

 全日本剣道連盟はこのたび、全日本剣道連盟会長がハラスメント撲滅を宣言し、ハラスメント防止のためのリーフレットを作成しました。
 2023年に改定した倫理に関するガイドラインと併せてお知らせいたします。

PDFファイルーー>  全日本剣道連盟会長「ハラスメント撲滅に向けて」
PDFファイルーー>  「倫理に関するガイドライン」-改定版-
PDFファイルーー>  リーフレット:「ハラスメント しない! させない! 許さない!」
 
   君の躍動が輝く
     
   男子優勝 林田匡平(学剣連)   女子優勝 峯松加奈(長崎県警)
     
  令和7年度長崎県剣道選手権大会(男女)<--クリック
令和7年6月22日(日) 
諫早市森山スポーツ交流館
   
   9月の花 「ダリア」   撮影(佐世保市 )
花言葉 「華麗・優美」
 
    「剣道だより   51号」発刊    ------  令和7年  8月号  -------
特集①:令和7年度国民スポーツ大会第45回九州ブロック大会結果・・・成年女子2位 少年男子 2位 少年女子3位
特集②:全国教職員剣道大会報告 ・・・・・団体 3位 大島京之助、林田匡平、宮﨑東平(瓊浦)光永和志、松尾好郎
特集③:
玉竜旗高校剣道大会報告 ・島原高校女子団体 2位、全国道場連盟少年剣道大会相浦武道会(佐世保)3位入賞
特集④:持田盛二範士10段 遺訓 80歳にして心の中に雑念を入れない修行をしている

   「居合道ながさき56号 」発刊  ------- 令和7年 9月号  -------
特集①:「英信流居合道の形 」・・居合道組み太刀の形、立ち業
特集②:第2回二道体験会(居合道・杖道)報告・・・・諫早市森山スポーツ交流館
 
 あなたの近くの道場案内
※ 大人の剣道稽古場所協会 あなたも「剣道・居合道・杖道」をはじめませんか?
   道場からのたより「少年剣道場紹介」<ーークリック
※黒髪少年育成会(佐世保市)追加掲載

不二剣、鳴鼓会、有明、小浜、生月、日見、長与、轟子龍、真崎
大音寺養正館、黒髪、相浦
<<掲載>>
   
   行事予定 (令和7年9月-11月)
  R7 年
9月
 
9
14(日) 居合道秋季講習会・第7回居合道演武大会・級位審査会 諫早市小野体育館サブ
14(日) 第20回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会(大阪府) おおきに舞洲アリーナ
21(日) 全剣連後援 剣道講習会(幼少年女子)  諫早市小野体育館サブアリーナ
28(日) 第2回ジュニアスポーツ推進事業中学校強化錬成会 小野体育館
28(日) 第11回長崎県杖道大会 長田文武館
29(月)~10月1日(水) 第79回国民スポーツ大会剣道競技(滋賀県) 湖南市総合体育館
  R7 年
10月
 
10
11(土) 県剣連主催授業協力者養成講習会 午前:会議室、午後:アリーナ 多良見体育センター
11(土) 第60回全日本居合道大会 東京武道館
11(土) 長崎県中学校秋季強化錬成会 小野体育館
12(日) 日本剣道形講習会 森山スポーツ交流館
18(土) 県剣連合同稽古会(大村市) 大村市武道館
18(土)~21(火) 第37回全国健康福祉剣道交流大会(ねんりんピック) 岐阜県関市
19(日) 第52回全日本杖道大会 埼玉県上尾市
19(日) 長崎・中・佐世保地区高校新人剣道大会 三和・大村地区・県立武道館
26(日) 第72回県下剣道大会 森山スポーツ交流館
  R7 年
11月
11
1日(土) 九州女子愛好会長崎錬成大会 三菱重工体育館
3(祝・月) 第73回全日本剣道選手権大会・第64回女子剣道選手権大会 千代田区
8(土)~9(日) 「骨太」九州ブロック研修会 福岡県
9(日) 長崎県民スポーツ大会 小野体育館
9(日) 杖道段位審査会・秋季講習会 長田文武館
15(土) 県剣連合同稽古会(佐世保市) 県立武道館
15日(土)~16日(日) 長崎県高等学校新人戦体育大会剣道競技 松浦市文化会館
22(土) 少年剣道基本・強化錬成会(五島市) 五島市武道館
22(土) 少年剣道基本・強化錬成会(新上五島町) 有川総合体育館
29(土) 第27回県下剣道祭 森山スポーツ交流館
 稽古会  
 お知らせ令和7年度長崎県下合同稽古会-クリック
第1回 【長崎市】 令和7年4月12日(土) 14: 00~16: 00 「県立総合体育館サブ」
第2回 【諌早市】 令和7年5月18日(日) 14: 00~16: 00 「森山スポーツ交流館」

第3回 【大村市】 令和7年10月18日(土) 14: 00~16: 00 「大村市武道館」
第4回 【佐世保市】令和7年11月15日(土) 14: 00~16: 00 「県立武道館」
第5回 【北松地区】 令和7年12月6日(土) 14: 00~16: 00 「佐々町民体育館」
第6回 【島原市】 令和8年2月7日(土) 14: 00~16: 00 「島原市霊丘公園体育館」

【令和7年度学校剣道連盟 稽古会】
毎月第4金曜日 場所:長崎日大高校 剣道場
 19:30ー20:30
① 4/25  ② 5/23 
③ 6/27   ④ 7/18 ⑤ 8/22 ⑥ 9/26
⑦ 10/24 ⑧ 11/21 ⑨ 12/19 ⑩ 1/23 ⑪ 2/27 ⑫ 3/20


※7月、12月、3月は第3金曜日

今年度も学校剣道連盟の稽古会を行うようにしています。
学校剣道連盟会員だけでなく一般の方も多数の参加よろしくお願いします。

 【令和7年度 国スポ強化  県剣盟 稽古会】
場所:長崎県立西陵高校 剣道場 19:30ー20:30
4月 9 23 10月 8 22
5月 14 28 11月 12 26
6月 11 25 12月 10
7月 9 23 1月 7 21
8月 6 20 2月 4 18
9月 3・10
17・24  3月 4 18
   令和7年度 少年剣道基本・強化錬成会
 1) 5月24日(土)  佐世保市 県立武道館   6) 8月30日(土)  壱岐市 石田スポーツセンター 
 2) 6月28日(土) 北松地区
平戸地区
松浦地区
世知原小学校体育館  7) 8月30日(土)  対馬市 美津島体育館 
 3) 7月 6 日(日)  大村市
諫早市
東彼杵地区
大村市中央小学校   8) 11月 22日(土)  新上五島 有川総合体育館 
 4) 7月 5 日(土) 雲仙市
島原市
南島原市
吾妻体育館   9) 11 月22日(土)    五島市 五島市武道館 
 5) 7月20日(日) 長崎市
西彼杵地区
片淵中学校
  令和7年度 全日本居合道強化稽古日程

 

 強化練習

   月 日

  時間

場 所

第2回強化練習

6月 8日(日)

9:00~12:00

鹿町工業多目的棟

第4回強化練習

7月20日(日)

伝達講習会後

諫早小野体育館サブ

第6回強化練習

8月 3日(日)

9:00~12:00

佐世保工業記念館

第7回強化練習

8月17 日(日)

9:00~12:00

佐世保工業記念館

第9回強化練習

9月 6日(土)

県連二道講習会後

森山スポーツ交流館

第10回強化練習

9月14日(日)

居合道演武大会後

諫早市小野体育館サブ

第12回強化練習

10月5日(日)

9:00~12:00

佐世保工業記念館

毎月 第3火曜日 19:00~20:30 長崎日大剣道場(諫早市)一般参加可

8

第1回強化練習

5月20日(火)

19:00~20:30

長崎日大剣道場

11

第3回強化練習

6月17日(火)

19:00~20:30

長崎日大剣道場

12

第5回強化練習

7月15日(火)

19:00~20:30

長崎日大剣道場

13

第8回強化練習

8月19日(火)

19:00~20:30

長崎日大剣道場

14

第11回強化練習

9月16日(火)

19:00~20:30

長崎日大剣道場

全日本居合道大会

10月11日(土)

 

東京武道館(東京都

 
令和7年度 少年剣道基本・強化錬成会
開催事務局はお申込みを取り纏めの上、

  開催15日前までに開催事務局まで,開催10日前までには県剣連へ届くよう、申込み願います。
※参加する児童は当日のみ有効のスポーツ保険に県剣道連盟が負担し加入する。

 R07少年基本錬成・強化錬成会(案内)PDF  申込書
NO1(PDF)
 申込書
NO2(PDF)
 申込書
エクセル
    ※情報コンテンツ※過去のコンテンツ(講習会・大会結果)
H2101ーR0708 まで掲載
 
   
 大会情報 掲載第14回登龍旗高校剣道大会 結果 <--クリック
1)  R07/7/31(日) 福島市あづま総合体育館
2)  男子
優勝 島原高校
3)   女子  3位 島原高校  
 令和7年9月1 日掲載
 
 大会結果 掲載令和7年度全国中学体育大会剣道競技←-クリック
1)   R07/8/23(土)-8/24(日) 宮崎県都城市・速水公園体育文化センター
2) 女子個人戦 馬場雪鶴(有明中学校)ベスト16 山口蘭花(西諫早中学校)2回戦敗退
3)  男子個人戦 鈴木晴馬(島原第2中学校)2回戦敗退, 田添喜有(玖島中)1回戦敗退
4) 女子団体戦 川棚中学校予選リーグ敗退、
男子団体戦 玖島中学校、愛野中学校 選リーグ敗退
 令和7年8月29 日掲載
 
 大会結果 掲載令和7年度国スポ九州ブロック大会剣道競技←-クリック
1)   R07/8/24(日) 長崎県佐世保市東部スポーツ広場体育館
2) 成年女子 2位  大園望夏、糸瀬理恵子、田上幹子
3)  少年男子 2位  林田蒼生、 太田瑛崇、田才温人、 鈴木貫太、 相原右京、
            若林拓哉、 楢橋謙秀
4) 少年女子 3位  本田澪、川内優、児島和歩、時村歩実、北山凛桜
           西山朱莉、横江明依
 令和7年8月25日掲載
 
審査会報告令和7年度中央審査結果(愛知・福岡)←クリック
 1)  R07/8/9(土)、 8/10(日)愛知県名古屋市枇杷島スポーツセンター
 2)  ※ 八段1日目  受審者 860人  合格者   9人  合格率  1.0%
※ 八段2日目  受審者 562人  合格者   6人  合格率   1.1%
一次合格 : 3名 (宮﨑亮、飛永一豊、石原一郎)
 3)  R07/8/2(土)、 8/3(日)福岡市総合体育館
 4)  ※ 七段合格  吉田将志、國仲一徳、大石真也、中尾真二、南部 健一
 5)  ※ 六段合格 北浦菜海子、山本健太、墨屋伸健、北浦修平、堤孝徳、安岡宏記、野元太介
            出口豊幸、川原 勝、江上貴則、比良章吾、廣川太郎、早田 傳
 令和7年8月20日掲載
 
 大会結果 掲載令和7年大麻旗争奪剣道大会少年生高学年←クリック
1)   R07/8/17(日)佐賀県SAGAプラザ 総合体育館(佐賀市日の出)
2) 小学生高学年の部(111チーム) 相浦武道会(佐世保市) 優勝  
3)  先鋒 大浦紅葉、次鋒 小森律喜、中堅 副島陽代里、副将 日高裕斗、大将 山本清翔
4)  真城少年剣道会(諫早市)ベスト8
 令和7年8月18日掲載
 
 報告掲載 令和7年度長崎県少年剣道基本錬成会⑤(長崎・西彼)報告<--クリック
日時:R07/7/20(日)9:00-15:00 
場所: 長崎市立片淵中学校校体育館
参加者 小学生 4年生以上 68名 +17名(県県連普及委員:指導者:県連事務局)
 令和7年8月11日掲載
   
 大会情報 掲載令和7年度長崎県中学校体育大会 結果 <--クリック
1)  R07/7/27 長崎県立総合体育館 メインアリーナ
2) 


 優勝  玖島中学校(大村市) 27年ぶり
2位  愛野中学校(雲仙市)、3位 長崎南山中学校(長崎市) 、東彼杵中学校(東彼杵)
3)  


優勝 川棚中学校(東彼杵)  
2位 諫早市立西諌早中学校(諫早市)、3位 玖島中学校(大村市)、早岐中学校(佐世保市)
4)  

個人
優勝 鈴木 晴馬 (島原市立第二中学校)
2位田添 喜有 (大村市立玖島中学校 )
3位久保 奏輔 (海星中学校 )
3位太田 凛太郎 ( 雲仙市立愛野中学校)




優勝 馬場雪鶴  (島原市立有明中学校)
2位 山口蘭花  (諫早市立西諫早中学校)
3位 松坂心花 (川棚町立川棚中学校)
3位 本城ゆりあ(川棚町立川棚中学校) 
 令和7年8月11日掲載
 
 大会結果 掲載令和7年度全国高等学校総合体育大会剣道競技←-クリック
1)   R07/8/8(金)-8/10(日) 広島県立総合体育館
2) 女子個人戦 島和歩(島原)2回戦敗退、川内 優(島原)4回戦敗退 ベスト16
3)  男子個人戦 楢橋 謙秀(長崎南山)3回戦敗退、押渕 碧(長崎南山)4回戦敗退 ベスト16
4) 女子団体戦 島原高校 予選リーグ敗退
男子団体戦 島原高校 決勝トーナメント1回戦敗退
 令和7年8月11日掲載
審査会
令和6年・令和7年剣道段位審査:剣道
(初段~五段)学科問題掲載
 
 
 令和6年・令和7年 剣道段位審査
(初段~五段)学科問題・申し込み・掲載(PDF)
 
  
1)    令和6年・令和7年 剣道段位審査学科試験問題
2)    令和6年・令和7年 剣道段位審査申込書    
3)   (初段~五段)学科試験問題回答用紙

※回答用紙の提出は「
A4またはA3」サイズの用紙です。
各協会に一任しています。「受審する協会」に必ず確認をしてください。
 初段PDF 二段 PDF 三段 PDF 四段 PDF 五段 PDF  
   
令和6年・令和7年 居合道段位審査
(初段~五段)学科試験問題掲載(PDF)
   
 令和6年・令和7年 居合道段位審査
(初段~五段)学科試験問題・申し込み・掲載(PDF)
 
  
1)    令和6年・令和7年 居合道 段位審査学科試験問題        
2)    令和6年・令和7年 居合道段位審査申込書
3)   (初段~五段)学科試験問題回答用紙
 初段 二段  三段  四段  五段   
      学科試験 (初段〜五段) Excel(エクセル)<--クリックークリック  
   

栄光の冠

令和2年度全日本剣道選手権大会・女子剣道選手権大会
男子 優勝 松﨑賢士郎(島原高校出身)日本一
宮崎東平選手(瓊浦高校教諭)3回戦進出 ベスト16
R03 3/13 
長野市真島総合スポーツアリーナ