![]() |
||||||
【令和7年度 大麻旗争奪剣道大会(小学生高学年の部)結果 報告】 |
||||||
相浦武道会(佐世保市)優勝 標記大会が令和7年度大麻旗争奪剣道大会(小学生高学年の部)が令和7年8月17日(日)佐賀県SAGAプラザ 総合体育館(佐賀市日の出)において開催されました。 大麻旗争奪剣道大会は佐賀県剣道連盟及び佐賀新聞社主催による剣道大会で小学生低学年の部から高校生の男女の6部門まであり、小学生高学年の部は佐賀県内外から各県の強豪チーム111チーム555名、長崎県からは全国道場連盟大会に出場したチームを中心に12チームが参加しました。 大麻旗争奪剣道大会とは故大麻勇次範士十段は正しい剣道の指導、心身の鍛錬および相互親睦を通じて、日本の将来を担う青少年の健全育成を図るため、全国各地を行脚して少年剣道の普及に尽力されました。本大会は大麻先生の遺志を継承して開催されています。 小学生高学年団体戦の部では相浦武道会(佐世保市)が長崎県チームとしては1997年不二剣道錬成会(佐世保市)以来の28年ぶりの優勝に輝きました。決勝戦では洗心道場(愛知県)に先鋒から中堅まで引き分け、お互いに譲らず、副将日高がメンを決め、大将山本がこれを守り抜き、初優勝を飾りました。 |
||||||
小学生高学年の部 (111チーム) |
||||||
![]() |
||||||
小学生高学年の部団体 優勝 相浦武道会(佐世保市) | ||||||
先鋒 大浦紅葉、次鋒 小森律喜、中堅 副島陽代里、副将 日高裕斗、大将 山本清翔 |
||||||
【団体戦】【決勝戦】 ○相浦武道会(佐世保市) 1−0 洗心道場(愛知県) △ |
||||||
![]() |
||||||
【準決勝戦】 ○相浦武道会(佐世保市) 3−0 大宰府振武会(福岡県) △ |
||||||
![]() |
||||||
【準々決勝戦】 ○相浦武道会(佐世保市) 3−2 嘉瀬少年A(佐賀県) △ ○相浦武道会(佐世保市) 3−1 福岡大我塾(福岡県) △ ○相浦武道会(佐世保市) 2−1 熊本神泉会(熊本県) △ ○相浦武道会(佐世保市) 3−0 佐賀修道館(佐賀県) △ ○相浦武道会(佐世保市) 1−0 三潴若風館(佐賀県) △ |
||||||
![]() |
||||||
|
||||||
写真:出場道場保護者・レッツ剣道総合サイト:HP編集:広報委員s/takaki ) |