【令和7年(一財)長崎県剣道連盟 お知らせ】 
 (資料提供:(一財)長崎県剣道連盟 事務局)

令和7年1月~令和7年12月  お知らせです。

  2025年(令和7年)の挨拶
(一財)長崎県剣道連盟会長 灰谷達明 
  


     1)  お知らせ全日本剣道連盟 関係団体リンク更新
11月5日(火) 全日本剣道連盟関係団体リンクを更新しました。
※ コンテンツバナーにある 「関係団体リンク←-クリックしてください。


   お知らせ令和7年度県中学校新人戦 登録(クラブチーム)について
剣道競技についてはクラブチームも「各郡市町中体連が実施する新人大会に参加し、中学校部活動と一緒に予選を行う」となっております。クラブチームとして参加する場合、各郡市町中体連へ要項及び申込書等の請求が必要です(クラブチーム「道場等」 が参加できる よう になりま す 。)
令和7年度の登録が必要です  
 1)  登録変更等の手順 PDF 
 2)  県中学新人戦 参加資格 PDF   
 3) 県中学新人戦 参加について PDF 





お知らせ九州高段者剣道研修会案内)←-クリック
1)  九州高段者剣道研修会
2)
 
研修会
開催日 令和7年10月4日(土)-5日(日)
会 場 
フラゴラアリーナ日置(鹿児島県日置市伊集院総合体育館)
3)
県連事務局 〆切 R07/9/12(金) 県連事務局 (各加盟団体で一括申し込み)
資 格   県剣連会員、五段以上
 ①(研修会案内文書) (PDF) 
 ②(研修会要項) (PDF) 
 ③(日程・申し込み文書)」 (エクセル)  日程・申し込み文書)」 (PDF)


お知らせ令和6年剣道(八段・七段・六段)中央審査 
 審査: 愛知 11/8・11/9 東京 11/14・15 東京八段11/20,21
R07 9/19(金) 〆切 県連事務局 
 「剣道八段・七段・六段」中央審査 案内 (案内PDF) 
 「剣道七段・六段」 愛知 (要項PDF) 
 「剣道六段」 東京 (要項PDF) 「剣道七段」 東京 (要項PDF) 
 「剣道八段」 東京 (要項PDF) 
 (段位推薦書 令和改訂版) (エクセル)  (段位推薦書 令和改訂版) (PDF)
 (段位推薦書 1日目、2日目 (エクセル)  (段位推薦書 1日目) (PDF)  (段位推薦書 2日目) (PDF)
 「ビデオ撮影に関する事項」 (案内PDF) 
令和7年居合道(七段・六段)11/29(土) (八段)11/30(日) 中央審査(東京)
審査: 東京 :江戸川スポーツセンター
R07 10/22(水) 〆切 県連事務局
 ①「居合道 八段・七段・六段」中央審査 案内 (案内PDF)




お知らせ  令和7年度二道(居合道・杖道)体験会 
1) 日時・場所:令和7年9月6日(土) 10:00-15:00 森山スポーツ交流館 
 2)  10:10-12:00 第1班 居合道、2班杖道 13:00-15:00 第2班 居合道1班杖道
3)
講 師:教士七段 (居合道)高木志伸先生・錬士七段 (杖 道)橋本幸一先生  
4)
県連事務局 8月22日(金)県事務局〆切
講習費一般 1000円:中高生 500円(保険含む)



 
 ①「令和7年度二道(居合道・杖道)体験会 案内 (案内PDF) 
 ②「二道体験会 内容 (居合道プログラム (内容説明 PDF) 
 「令和7年度二道(居合道・杖道)体験会 申し込み (PDF)
 「令和7年度二道(居合道・杖道)体験会 申し込み (エクセル)
 居合道・杖道って何?? (広報チラシ) (PDF)


お知らせ  令和7年 全国青年剣道大会開催について ←-クリック
  〆切厳守 R07/8/5(火) 県連事務局 (各協会で一括申し込み)

1)日時  令和7年11月8日(土)―9日(日)
2)場所  東京武道館 大武道場 東京都足立区綾瀬
3)条件   ①男子団体 監督1名+選手5名  ②女子団体 監督1名+選手5名
4)案内   「令和7年度全国青年大会案内」 (案内PDF) ←-クリック
5)申し込み   「令和7年度全国青年大会申し込み] (申し込みPDF)←-クリック
 尚、複数お申込みがあった場合は予選会を実施しますので、お申込み期限は厳守願います

 又、出場希望無しの場合も、その旨のご連絡を期限までにお願い致します。



お知らせ第157回全剣連社会体育指導員(初級)講習会(広島県)
 令和7年10月17日(金)から10月19日(日)広島県福山市エフピコアリーナふくやま  
県剣連〆切令和7年 8月 8日(金
① 第157回全剣連社会体育指導員(初級)講習会(広島県)  (案内)  (PDF)
 社会体育申込書(個人用)(ワード)  社会体育申込書(個人用)(PDF)
社会体育日程(PDF)  社会体育会場案内(エフピコふくやま)(PDF




お知らせ令和7年度全剣連後援幼少年女子剣道講習会開催について(R070722追記)
 1) 日時
場所
 R07/9/21(日) 9:00-16:00
諫早市中央体育館 (メインアリーナ・サブアリーナ)
 2)  講師 剣道教士八段 國友秀三秀先生、
剣道教士七段 飯田通子先生、山田弘子先生、下川美佳先生
剣道   六段 渡邊タイ先生
 3)  対象 ①一般女子(段位問わず女性のみ)県剣道連盟会員
②幼少年(経験者)小学1年生-6年生
(男女問わず)
③幼少年(未経験者)小学1年生-6年生
(男女問わず
④未就学児が参加する場合は保護者同伴にて参加
 4)    〆切 R07/9/5(金) 県連事務局 (各協会で一括申し込み)
 5)  案内 幼少年女子剣道講習会開催について(R070722追記)(案内PDF) 
 6)  申込  申込書
PDF
申込書
エクセル 
保育ルーム使用
PDF
 保育ルーム使用
ワード





 お知らせ剣道におけるコンプライアンス強化への取り組みについて<--クリック
令和7年6月25日(水) 長崎県剣道連盟

 全日本剣道連盟はこのたび、会長がハラスメント撲滅を宣言し、ハラスメント防止のためのリーフレットを作成しました。
 2023年に改定した倫理に関するガイドラインと併せてお知らせいたします。

PDFファイルーー>  全日本剣道連盟会長「ハラスメント撲滅に向けて」
PDFファイルーー>  「倫理に関するガイドライン」-改定版-
PDFファイルーー>  リーフレット「ハラスメント しない! させない! 許さない!」
 




 お知らせ剣道大会における危険行為について<--クリック
令和7年6月25日(水) 長崎県剣道連盟

 剣道大会における危険行為について、事故が起きてからでは遅すぎることになりますので、各協会におかれましては登録道場全ての責任者への周知徹底と子ども達、保護者へのご指導をお願いいたします。

PDFファイルーー>  剣道大会における危険行為について



 お知らせ第1回学校部活動指導者研修講座実施について<--クリック

専門的な指導技術及び適切な運営方法を習得するため、運動部活動を指導している者を対象に、スポーツ
医・科学を中心とした研修を行ない、指導者としての資質の向上を図る。
申し込み〆切 :令和7年6月24日(火)当日可
PDFファイルーー>  1)指導者研修講座実施要項
 講座日時:令和7年6月24日(火) 10:00―16:00
場所:シーハット大村(さくらホール)
詳細はこちら 長崎県教育庁体育保健課学校体育班
〒850-8570長崎市尾上町3番1号℡095-894-3393


   お知らせ1全剣連審査会見学者登録(7月、8月)について
 
全剣連の中央審査を見学する場合は事前登録が必要ですので、添付資料をご確認の上、各自で登録頂くよう、漏れなく協会員へご連絡をお願いいたします。

令和7年8月に実施される、剣道六段・七段・八段 審査会への入場を希望される方 は、パソコンやスマートフォンを利用して事前登録をお願いします。 事前登録が完了すると、申込時に使用したメールアドレスに、整理券が届きますので、 あらかじめ印刷の上、審査会入場時に入り口で提出してください。      
PDFファイルーー> 1)審査会見学者登録ガイド(登録の方法の解説です



   お知らせ令和7年度少年剣道人口調査の依頼について
※ 対象:幼児―中学生 
6月30日時点の会員数について回答を御願い致します

  提出方法:各道場(または中学)→所属剣道協会→県剣道連盟 

※調査表(回答用紙)は前回分の流用ではなく、今回送付の分をご使用下さい  
  
回答〆切 7月31日(木)までに所属剣道協会で集約後に長崎県剣道連盟事務局へ提出
1)令和7年度少年剣道人口調査の依頼について  <--PDFファイル
2)令和7年度少年剣道人口調査(PDF)   <--PDFファイル
3)令和7年度少年剣道人口調査(エクセル)  <-- Excelファイル



    お知らせ令和7年度 剣道有功賞顕彰の推薦について       

※剣連事務局  〆切 7/18(金) (各協会で申し込み)

     1) 令和7年度 剣道有功賞顕彰の推薦(全剣連)  PDF
 2) 推薦依頼について(長崎県)   PDF
 3) R07奨励賞推薦書   PDF
 4) R07奨励賞推薦書   Excel



    お知らせ令和7年度少年剣道教育奨励賞推薦について         

※剣連事務局  〆切 7/18(金) (各協会で申し込み)

      1) 少年剣道教育奨励賞推薦について(全剣連)))   PDF
 2) 少年剣道教育奨励賞推薦について(長崎県)   PDF
 3) 奨励賞推薦(過去の受賞歴)   PDF
 4) R07奨励賞推薦書   PDF
 5) R07奨励賞推薦書    ワード



お知らせ  令和7年度 剣道・居合道・杖道(錬士号・教士号)中央審査会について
〆切 R07/9/19(金) 県連事務局 審査:11/20(水)   

 剣道・居合道・杖道(錬士号・教士号)中央審査会について
①「教士号」要項(PDF)   ②「錬士号」要項(PDF) 
⑥「錬士号」記入凡例(PDF   ⑦「称号」受審申請書(PDF 



お知らせ令和7年度全日本都道府県少年剣道大会の選手選考会への参加について<--クリック
1) 令和7年7月19日(土)多良見体育センター
2) 一次選考会 9:30-12:30  全国大会に通用する体力、技術の選考
3)  一次選考会 13:30-16:30  試合及び稽古による選考
 4)  ※ 所属団体が責任をもって〆切 令和 7 年 6 月30 日(金)までに連絡して下さい。
 5)  令和7年度全日本都道府県少年剣道大会の選手選考会案内 (案内PDF) 
 6)  令和7年度選手選考会推薦人数 (推薦人数)  駐車場案内
PDF 
 7)  申込み  申込書
PDF 
申込書
エクセル




お知らせ令和7年度剣道指導者育成東西研修会(西日本)<--クリック
1) 令和7年7月5日(土)-6(日)
開講式13:30~  7月6日(日)開講式~12:00
2) 維新百年記念公園 維新大晃アリーナ
〒753-0815 山口県山口市維新公園4-1-1
3)  剣道七段 60歳未満 (女子は女子指導者講習会に参加すること)
剣道八段 70歳未満(全剣連指導要請研修を受けていないもの)長崎県より5人まで
※ 旅費は自己負担
 4)  ※ 所属団体が責任をもって〆切 令和 7 年 5 月30 日(金)までに連絡して下さい。
 5)  令和7年度剣道指導者育成東西研修会(西日本)案内 (案内PDF) 
 6)  令和7年度剣道指導者育成西研修会(西日本)日程 (日程PDF)  会場案内
PDF 
 7)  申込み  申込書
PDF 
申込書
エクセル



お知らせ令和7年度長崎県少年剣道強化練成会【変更】
1) 令和7年5月18日(日)9:00 受付開始  
飯盛体育館(諫早市飯盛町平古場266番地)
2)  .問い合わせ先 (一財)⾧崎県剣道連盟 普及委員会
 少年部 西山 純 連絡先 090-4586-9931


お知らせ令和7年度長崎県下剣道選手権大会兼全日本剣道選手権県予選
1) 令和7年6月22日(日)10:00開始  諫早市森山スポーツ交流館 
 申し込み 6月6日(金)事務局〆切
 
各協会にて一括申し込み  
2) 全日本剣道選手権県予選(男子)
② 全日本女子選手権県予選(女子)
 
  (大会要項PDF)
 申込み  申込書 (男子)
PDF 
  申込書 (女子)
PDF 
申込書(男女)
エクセル



お知らせ  令和7年度 剣道(六段・七段・八段)
         中央審査会について  〆切 R07/6/18(水) 県連事務局 
審査:福岡 8/2・3 福岡市総合体育館 ・名古屋 8/9・10 名古屋市枇杷島スポーツセンター
    :宮城 8/30  本山製作所青葉アリーナ(青葉体育館) 
 

「剣道六段」 福岡  8/3(日)
②「剣道七段」 福岡  8/2(土)
③「剣道八段」 名古屋  8/9・10 (土/日)
「剣道六段」 宮城  8/30(土)
③「剣道七段」 宮城  8/30(土)
※ 審査要項(福岡)  (PDF) 
※ 審査要項(名古屋)  (PDF)
※ 審査要項(宮城)  (PDF)
「剣道七段・六段」
(段位推薦書令和改訂版)
(エクセル)
 剣道七段・六段」
(段位推薦
書令和改訂版) (PDF)
「剣道八段」
(段位推薦書 1日目 令和改訂版)
(PDF)
 「剣道八段」
(段位推薦書 2日目 令和改訂版)
(PDF)
審査会場変更・返金について (PDF)  ビデオ撮影について (PDF) 
審査会場(福岡)について (PDF)   審査会場(名古屋)について (PDF)
審査会場(宮城)について (PDF) 



お知らせ令和7年度剣道審判法東西研修会(西日本)
1) 令和7年7月19日(土)
開講式13:00~  7月20日(日)開講式~12:00
2)  奈良県奈良市ロート武道場(奈良市中央武道場)
3)  剣道七段 60歳未満 
剣道八段 65歳未満(全剣連指導要請研修を受けていないもの)長崎県より5人まで
受講料無料(全剣連負担)、旅費は自己負担(県剣連が一人一万円補助する)
 4)  ※ 所属団体が責任をもって〆切 令和 7 年 5 月9 日(金)までに連絡して下さい。
 5)  令和7年度剣道審判法東西研修会(西日本)案内 (案内PDF) 
 6)  令和7年度剣道審判法東西研修会(西日本)日程 (日程PDF)
 7)  申込み  申込書
PDF 
申込書
エクセル





   お知らせ1六・七・八段審査における、高齢受審者(65歳以上)の修業年限短縮措置について
 
全剣連の中央審査において標記について、全剣連より添付の通り通知がありました65歳以上で六段以上の受審を希望される方へ、漏れの無いようご連絡をお願いします
※早速、6月27日に茨城で開催される『居合道中央審査』からが対象となります
全剣連ホームページへも掲載しています。   
PDFファイルーー> 1)高齢者(65歳以上)に対する修業年限の短縮規定を付加する改定



お知らせ令和7年度剣道審判講習会開催について
   
講師: 範士八段 香田郡秀先生
 1)  第1回 長崎  R07/5/6(火/振休) 10:00-15:00
諫早市中央体育館 (メインアリーナ)
 3)   講 師:剣道範士八段 香田郡秀先生
 4)  〆切 R07/4/21(月) 県連事務局 
(各協会で一括申し込み)
 5)  「剣道伝達講習会 案内」 (案内PDF) 
 6)  申込み  申込書
PDF 
申込書
エクセル



   お知らせ令和7年度長崎県下合同稽古会案-クリック

第1回 【長崎市】 令和7年4月12日(土) 14: 00~16: 00 「県立総合体育館サブ」
第2回 【諌早市】 令和7年5月18日(日) 14: 00~16: 00 「森山スポーツ交流館」
第3回 【大村市】 令和7年10月18日(土) 14: 00~16: 00 「大村市武道館」
第4回 【佐世保市】令和7年11月15日(土) 14: 00~16: 00 「県立武道館」
第5回 【北松地区】 令和7年12月6日(土) 14: 00~16: 00 「佐々町民体育館」
第6回 【島原市】 令和8年2月7日(土) 14: 00~16: 00 「島原市霊丘公園体育館」






お知らせ 令和7年度長崎県少年剣道強化錬成会について
 1)  開催のお知らせ(実施要項) 
 2)  R07/5/18(日) 9:00-多良見町教育センター体育館
 3)  〆切 R07/4/18(金)(県剣連 必着 (各協会で一括申し込み
 4)  R07長崎県少年剣道強化錬成会申し込み  ①申し込みエクセル   ②申し込みPDF 



     お知らせ令和7年度 少年剣道基本・強化錬成会について         

開催事務局はお申込みを取り纏めの上、

  参加する児童は当日のみ有効のスポーツ保険に県剣道連盟が負担し加入する。

開催15日前までに開催事務局まで
開催10日前までには県剣連へ届くよう、申込み願います。

 1) 5月24日(土)  佐世保市 県立武道館   6) 8月30日(土)  壱岐市 石田スポーツセンター 
 2) 6月28日(土) 北松地区
平戸地区
松浦地区
世知原小学校体育館   7) 8月30日(土)  対馬市 美津島体育館 
 3) 7月 6 日(日)  大村市
諫早市
東彼杵地区
大村市中央小学校   8) 11月 22日(土)  新上五島 有川総合体育館 
 4) 7月 5 日(土) 雲仙市
島原市
南島原市
吾妻体育館   9) 11 月22日(土)    五島市 五島市武道館 
 5) 7月20日(日) 長崎市
西彼杵地区
片淵中学校
 R07少年基本錬成・強化錬成会(案内)PDF  申込書
NO1(PDF)
 申込書
NO2(PDF)
 申込書
エクセル



   お知らせ1全剣連審査会見学者登録について
 
全剣連の中央審査の見学が可能となりました 見学する場合は事前登録が必要ですので、添付資料をご確認の上

各自で登録頂くよう、漏れなく協会員へご連絡をお願いいたします
  

なお、後日 全剣連ホームページへも掲載予定です。   

PDFファイルーー> 1)審査会見学者登録ガイド(登録の方法の解説です



  (一財)長崎県剣道連盟 令和7年度行事予定・事業計画
1)     令和7年度 行事予定 日程   PDFファイル
2)     令和7年度 事業計画   PDFファイル


お知らせ  令和7年度国スポ及び西日本各県対抗剣道大会 県予選会について
 1)  令和7年度国スポ及び西日本各県対抗剣道大会 県予選会(要項)
 2)  R07/4/20(日) 諫早市森山スポーツ交流館
 3)  〆切 R07/4/4(金)(県剣連 必着 (各協会で一括申し込み
 4)  R07長崎県予選会申し込み  申込書(男子)
男子 PDF
 申込書(女子)
女子 PDF
 申込書
エクセル




お知らせ令和7年度剣道伝達講習会について
   
講師: 藤原昌史先生
 1)  第1回 長崎  R07/4/13(日) 10:00-16:00
県立総合体育館 AM(大研修室):PM(サブ)
 2) 第2回 佐世保 R07/4/19日(土) 10:00-16:00
県立武道館(佐世保市熊野町)
 3)   講 師:剣道教士八段 藤原昌史先生
 4)  〆切 R07/3/31(金) 県連事務局 
(各協会で一括申し込み)
 5)  「剣道伝達講習会 案内」 (案内PDF) 
 6)  申込み  申込書1回目
長崎 PDF
 申込書2回目
佐世保 PDF
申込書
エクセル







   お知らせ令和7年度県中総体 登録(クラブチーム)について
全国中学校体育大会と 九州 中学校 体育 大会に地域スポーツ団体等
(クラブチーム「道場等」 が参加できる よう になりま す 。)

令和7年度始めの登録が必要です  
 1)  県連予選会 5月25日(日) 森山武道館 (諫早市森山町下井牟田1145)<---PDF
 予選会申し込み〆切5月9日(金)までに長崎剣道連盟へ必着 
 2)  登録申し込み〆切(県剣連):4月14日(月)まで 登録書PDF  登録書 (エクセル)
 3)  登録申し込み〆切(中体連):4月22日(火)16:30まで 案内書 PDF  


お知らせ  令和7年度 剣道(六段・七段・八段・範士号)居合道八段
         中央審査会について  〆切 R07/3/5(水) 県連事務局 
審査:愛知 5/10・11・京都 4/29-5/2   

「剣道六段」 京都  4/29(火・祝)
②「剣道七段」 京都  4/30(水)
③「剣道八段」 京都  5/1/ 2 (木/金)
③「範士審査」 京都  5/6   (月)
※ 審査要項  (PDF) 
「剣道六段・七段」要項 愛知  5/10(土)11(日) (PDF) 
「剣道七段・六段」
(段位推薦書令和改訂版)
(エクセル)
 剣道七段・六段」
(段位推薦
書令和改訂版) (PDF)
「剣道八段」
(段位推薦書 1日目 令和改訂版)
(PDF)
 「剣道八段」
(段位推薦書 2日目 令和改訂版)
(PDF)
審査会場変更・返金について (PDF)
⑧「剣道称号 教士・錬士」要項 京都  5/6(月) (PDF)
①「居合道八段」要項 京都  5/1(木) (PDF) 
②「居合道八段」(段位推薦書 令和版) (エクセル)  ②-2居合道八段
(段位推薦書 1日目 令和改訂版) (PDF)
③「居合道称号 教士・錬士」案内 京都  5/3(土・祝) (PDF) 
④「教士号」要項(PDF)   ⑤「錬士号」要項(PDF) 
⑥「錬士号」記入凡例(PDF   ⑦「称号」受審申請書(PDF 
 


お知らせ  第22回九州高段者剣道交流大会
1) 第22九州高段者剣道交流大会について
2)
 
※鹿児島県より標記大会のご案内が届きましたので転送致します
出場を希望される方は添付10項に基づき鹿児島市剣道協会へ直接お申込み下さい
3)
開催日 令和7年 3月9日(日)
会 場  西原商会(かごしま)アリーナ武道場
4)
〆切 R07/2/14(金) 
鹿児島県剣道連盟事務局 

第22回九州高段者剣道交流大会案内(PDF) 
②第22回 九州高段者剣道交流大会申し込み (PDF)


お知らせ  第22回長崎県ねんりんピック剣道交流大会
1) 第22回長崎県ねんりんピック剣道交流大会開催について
2)
 
※ 第37回全国健康福祉祭「ぎふ大会」の県代表選手選考を兼ねる
※ 60歳以上多くの方は奮って参加をお願いいたします。
す。
3)
開催日 令和7年 5月10日(土)
会 場  諫早市小野体育館(サブアリーナ)
4)
〆切 R07/2/28(金) 
県連事務局 (各加盟団体で一括申し込み)

第22回長崎県ねんりんピック剣道交流大会案内(PDF) 
(県ねんりんピック予選会申し込み) (エクセル) (県ねんりんピック予選会申し込み) (PDF)
(ねんりんピック年齢早見表) (PDF) (ねんりんピック リーフレット) (PDF)


お知らせ  第121回全日本剣道演武大会
1) 第121回全日本剣道演武大会開催について
2)
 
昨年度から申込手順が変わっておりますので、お間違えの無いようお願いします
3)
開催日 令和7年 5月2日(金)-5月5日(月/祝)
会 場  京都市武道センター内「武徳殿」
4)
〆切 R07/2/5(水) 
※県連事務局 (本人より連絡)
※居合道及び杖道各事務局より対応

第121回全日本剣道演武大会案内(PDF) 
第121回全日本剣道演武大会要項(PDF)  121回演武大会  案内図  (PDF) 
121回演武大会  ビデオ撮影  (PDF) 121回演武大会  施設使用状況  (PDF)



 (HP編集:広報委員 )