【令和7年度剣道審判講習会報告】
 
 令和7年5月6日(火/祝)諫早中央体育館(メインアリーナ)において標記の講習会が実施されました。
 講師の剣道範士八段香田郡秀先生より午前中に剣道試合・審判法の留意点の講話と実技指導があり、午後からは剣道試合・審判法の実技及び剣道基本指導があり、段位審査に対する基本稽古がありました。
講習会最後には剣道八段の先生方が元に立ち指導稽古が実施されました。受審者全員が真剣眼差しで取り組みました。
 ※ 参加者: 受講者172名+講師・県連役員   19名  合計191名
 

 【剣道範士八段香田郡秀先生】
 全日本剣道連盟試合・審判委員会委員長
を務めている。
 長崎県立長崎東高等学校3年時にインターハイで個人優勝。その後筑波大学に進み、在学中の1978年に全日本剣道選手権大会で3位の戦績を残す。

大学卒業後は長崎県で高校教諭となる。1985年にフランスで開かれた第6回世界剣道選手権大会で個人優勝を果たした。
 筑波大学教授となり、剣道の競技力向上や指導法について研究した筑波大学剣道同好会兼剣道部部長として指導を行い、全日本学生剣道優勝大会と全日本女子学生剣道優勝大会において各8回の優勝経験を持つ。
 在職37年にわたる筑波大学での奉職より退任後、成城学園剣道部師範に就任。
 (フリー百科辞典 ウィキペディアより)

 講師の剣道範士八段香田郡秀先生
 
 
   
灰谷達明会長 挨拶 令和7年度審判講習会  香田郡秀先生より剣道試合・審判法講話 
   
   
   
   
   
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  (取材/広報委員s/nakao・HP編集:広報委員 s/takaki )