【令和7年度 第47回 長崎県道場少年剣道大会 結果報告】
 
 標記大会が令和7年4月27日(日)、諫早市立森山スポーツ交流館で参加団体小学生50チーム、中学生48チーム、個人戦195名で開催されました。団体戦は3人制で実施されました。
 
 団体戦上位の団体戦上位(小学生16チーム・中学生13チーム)令和7年7月29 日(火)から7月30日(水)東京都日本武道館で開催される第59回全国道場少年剣道大会の出場権を得る。
 
 個人戦優勝の小・中学生男女各1名は 令和7年10月19日(日)に鹿児島県鹿児島市鹿児島アリーナで開催される、全国道場少年剣道選手権大会 (第49回小・中学生男子の部)  (第42回小・中学生女子の部)の出場資格を得ました。
 
 
 
 小学生の部団体 優勝 真崎少年剣道会(諫早市)   
   
 中学生の部団体 優勝 島原修悠館(島原市)  
個人の部 
 
 
 成  績  表    (長崎県)
 令和7年度全国道場連盟少年剣道大会 長崎県予選会結果(PDF)<−−クリック
1,団体中学生の部
優 勝 島原修悠館
準優勝 鈴田少年剣道クラブ
三 位 相浦武道会
吾妻心錬館
全国大会出場県代表チーム
@ 島原修悠館 A 鈴田少年剣道クラブ B 相浦武道会 C 吾妻心練館
D 真崎少年剣道会 E 志成会 F あづま道場 G 諫早少年剣道鶴舟館
H 三浦中央少年剣道クラブ I 相浦飯盛道場 J 愛野少年剣道部 K 竹松少年剣道部
L 愛野尚武館  
2,団体小学生の部
優 勝 真崎少年剣道会
準優勝 相浦武道会
三 位 諫早少年剣道亀舟館
黒髪秀道会
全国大会出場県代表チーム 
@ 真崎少年剣道会 A 相浦武道会 B 諫早少年剣道亀舟館 C 黒髪秀道会
D 愛野少年剣道部 E 雄心舘 F 長崎稲武会 G 微神堂
H 黒髪少年剣道育成会 I 長崎日見剣友会 J 真城少年剣道会 K 三浦中央少年剣道クラブ
L 生月少年剣道育成会 M 諫早少年剣道鶴舟館 N 不二剣道錬成館 O 相浦飯盛道場
3,個人戦の部 優 勝 準 優 勝 3 位
小学生男子の部 田中 伊織(諫早少年剣道亀舟館) 山本清翔(相浦武道会) 宮ア大樹(翔雄館)
    太田瑛裕(愛野少年剣道部)
中学生男子の部 田島朋和(真崎少年剣道会) 戸田賢人(黒髪少年剣道育成会) 鈴木晴馬(島原修悠館)
         太田凛太郎(愛野少年剣道部)
小学生女子の部 勝矢紗菜(真崎少年剣道会) 阿比留優音(微神堂) 下田あかり(西浦上少年剣道会)
          山口風叶(翔雄館)
中学生女子の部 馬場雪鶴(有明剣道振興会) 松坂心花(川棚少年剣友会) 藤ア菜央(相浦九十九館)
          山口蘭花(翔雄館)
 
 4,写真集  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
   
   
   
   
 取材写真:HP編集:広報委員s/takaki )