![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「杖道」 | 「居合道」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和7年度 第2回長崎県剣道連盟二道体験会(居合道・杖道) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
標記体験会が令和7年9月6日(土)諫早市森山スポーツ交流館において実施されました。本県剣道連盟の事業重点事項に「三道(剣道・居合道・杖道)の交流を図り、それぞれの技術向上を図る。」と掲げられています。また、三道を通しての親睦及び技術向上並びに資質向上の体験会を行う事を目的としています。 その事を受け、剣道経験者や剣道連盟一般会員を問わず、中学生・高校生を含めた体験会となりました。体験会の体系は参加者を2グループに分け、午前中A班居合道体験、B班杖道体験、午後からはA班杖道体験、B班居合道体験をしました。 講師には杖道錬士七段橋本幸一先生による杖道体験、居合道教士七段高木志伸先生による居合道体験の講話及び実技指導がありました。剣道八段の先生や剣道を始めたばかりの中学生や剣道などの武道体験が初めて方などが体験会に目を光らせながら取り組んでいました。 ※ 体験会参加者:講師及び補助講師 4名+参加者 38名 合計 42名 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|