【令和6年度第1回二道(杖道・居合道)体験会報告】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和6年11月9日(土)諫早市森山スポーツ交流館において標記の体験会が実施されました。 令和6年3月10日(日)三菱記念会館において、本県剣道連盟令和5年度第2回理事会及び午後に第 2回評議員会が開催され、「令和6年度の本県剣道連盟の基本方針及び事業の重点事項」が決定しました。 その本県剣道連盟の事業重点事項に「三道(剣道・居合道・杖道)の交流を図り、それぞれの技術向上を図る。 」と掲げられています。 また、三道を通しての親睦及び技術向上並びに資質向上の体験会を行う事を目的としています。 その事を受け、剣道経験者や剣道連盟一般会員を問わず、中学生・高校生を含めた体験会となりました。体験会の体系は参加者を2グループに分け、午前中A班を居合道体験、B班を杖道体験、午後からはA班を杖道体験、B班を居合道体験としました。 講師には杖道錬士七段橋本幸一先生による杖道体験、居合道教士七段高木志伸先生による居合道体験の講話及び実技指導がありました。剣道八段の先生方や剣道を始めたばかりの中学生が初めての体験に目を光らせながら取り組んでいました。 講師: 杖道錬士七段 橋本幸一先生・居合道教士七段 高木志伸先生 講師補助 杖道初段 東翔太郎 先生・居合道五段 作永憲昭 先生 参加者:講師 2名、講師補助 2名 体験者 37名 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【杖道体験会プログラム】 各班2時間 講義@(10分):杖道のあらまし 実技@(20分):所作、着装・礼(神座への礼、刀礼、相互の礼) 休憩@(10分) 実技A (30分):打ち太刀、仕杖体験( 切り付け、刃筋、間、間合) 休憩A(10分) 実技B(20分):全日本剣道連盟杖道 実技C(15分):受講者演武 全日本剣道連盟杖道を演武 模範演武(橋本幸一講師、東翔太郎講師補助) 講義A(5分):まとめ 【居合道体験会プログラム】 各班2時間 講義@(10分):居合道のあらまし 実技@(20分):所作、着装(袴の十字結び、帯の締め方) 礼(神座への礼、刀礼、相互の礼) 模範演武(高木志伸講師、作永憲昭講師補助) 休憩@(10分) 実技A (30分):納刀 ( に日本剣道形に必要な納刀)、手の内、抜きつけ、血振い 休憩A(10分) 実技B(20分):全日本剣道連盟居合 1本目(前) 実技C(15分):受講者演武 全日本剣道連盟居合を演武 講義A(5分):まとめ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【感想】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(取材・HP編集:広報委員:nakasima/takaki ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真集 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(取材・HP編集:広報委員 ) |